株歴30年生の雑感ブログ

株式相場と資産運用と転職の雑記ブログかな

MENU

株高が理解できない

おはようございます

 

昨晩の米国株式市場は続伸となりました。

NYダウ   +432.43   43819.27

NASDAQ       +105.55          20273.46

S&P500         +32.05              6173.07

VIX指数         -0.27                     16.32

原油              +0.28                    65.52

為替                                         144.65

 

やっぱり上がりました。上がった理由は何になるんでしょうか。紛争が一つ解決したからですか?トランプ大統領NATOに軍事費5%増をのませたからでしょうか。それとも、トランプ大統領がまた利下げしろとパウエルに圧をかけたからでしょうか。それら全部が、材料でしたって事でしょうかね。何だか、株価が上がる理由としては少し違うのではないかと思うのですが、でも間違ってはいないというか、史上最高値を更新するほどの材料とかとは違うんじゃないかって思うんですよ。紛争だっていつ再燃するか分からないですし、パウエルが利下げする可能性は低いですし、トランプが圧をかけること自体が非難されるべき問題であり、軍備拡大が認められて戦争リスクは高まる事にもなるわけですし、何が嬉しくて株価が最高値をつける理由になるのか、さっぱり分かりません。でも、こうして株価は作られていくんですよね。基本、ほとんと全ての市場参加者は、上がればノープロブレムだし、単純に嬉しいんですよ。理由なんてどうでも良いんです。怖いですよね、こうして何の疑問もなく上がっていく時が、暴落の最大のチャンスになっているんですけどね。そこら辺を誰も考えなくなる時が天井を作ることになるんです。ただし、NYダウはまだ高値は付けてません。やはり、暴落は5万ドル手前なんでしょうか、それとも、もう一つ上までいかないとダメなのでしょうか。金融機関の規制を緩和し、事実上ドルがまた増加する事を容認し、利下げまで強要する。こんな事を政治介入によりやらせようとしているトランプは、やはり悪人だと思います。そもそも経済学者でも政治家でもない、ただの不動産屋のジジイなんだって事をもう少し自覚した方がいいと思いますね。結局はアメリカを弱体化させているようにしか見えません。それとも、もう手遅れだから、今のうちにやりたい放題やろうという事なんでしょうか。でも、こういう時って上がるんですよねぇ。まぁしゃあないか。

日本も米国の後は続き、日経平均は4万円台を軽く取り返しました。何かそこまで買える材料はあるのでしょうか。ま、考えても仕方ないか。

それでは。