株歴30年生の雑感ブログ

株式相場と資産運用と転職の雑記ブログかな

MENU

トランプは何故関税?

おはようございます

 

昨晩の米国株式市場は上昇となりました。

NYダウ   +83.60   40752.96

NASDAQ  +264.40  17710.74

 S&P500        +35.08           5604.14

VIX指数         -0.10                  24.60

原油              +0.78                 58.99

為替                                       145.46

 

先日4月29日に日比谷公園霞門へ行き、国民運動の状況を見てきました。この前書きました通り、デモ参加は叶いませんでしたが、多くの方がお見えになり、デモの梯団には入れずとも沿道で声援を送っていました。それにもかかわらず、マスメディアは一切報道しませんでしたね。銀座の繁華街を信号を止めて行進してるんですよね。それ程のデモ行進を行なっているにも関わらず、テレビや新聞は何も報じません。ある意味、分かりやすいですよね、国民に知らせないその姿勢は、マスコミがどんな存在なのかという事をね。これからも半年に一回くらいあのような活動が催されると思いますが、これからも無視を続けるつもりなんでしょうか。そのうち政治家だけでなく、マスコミも排除されていくかもしれませんね。やはりおかしいですからね「何処も」報道しないのはね。その意味では、頭が悪いとも言えますね。ある程度流せば、それなりに影響は出てしまうかもしれませんが、誤魔化すことも出来ますよね。報道しない自由を満喫してる場合じゃないと思いますけどね。それ程怖いという事なんでしょうね、だからこそ、これからも続ける意味がありますね。

昨日の米国株ですが、少しずつですが戻り始めたようにも見えてきます。しかし、これでトランプ関税ショックが調整終了とはとても思えません。大統領就任が今年1月20日でしたっけ。そこから数えて100日が過ぎたようですが、関税を発動したのは4月2日でしたね。大統領就任から半年、関税発動から3ヶ月はまだ何をするか分かりませよね。政治的な揺さぶりや戦術もあるでしょうし、関税だけではない、ウクライナやロシア、イスラエルなどの問題、NATOの問題、そしてやはり米国内の景気動向ですよね。そこら辺を短期的にですけど犠牲にしても、中国に対して出来るだけの交渉成果を勝ち得たいと考えていると思います。そんな渦中で、短期的な株価下落など気にもしてないのがトランプ大統領だと思いますね。それでいいんじゃないでしょうか。それ程、実は米国は疲弊している事の証だとも言えますからね。関税は基本的には弱い方が自国産業などを保護する目的でかけるものです。まさに、今米国は製造業で負けている弱い国なんです。だから関税をかけて製造業を保護せざるを得ないという事なんじゃないですかね。トランプが言うと、何やら関税が攻撃の手段みたいな感じになりますが、その面もありながら、実は弱い国のやる事を堂々とやる事でそう見させないだけなんじゃないかと思います。遠藤誉先生の近著からは、中国があらゆる分野で世界一になっています。もう米国じゃないんですね。トランプ大統領もそこをよく分かっていて、それでもそうなっているのは、一重に中国が盗人であり、自国は今だに援助を受けておきながら、一方で支援をする金があり、返さない国には強権発動して、相手国のインフラや資源を差し押さえたり、国が中国企業を支援し不当に安い価格で販売させてシェアを取らせるなど、自分だけ良い状況にもっていっているのは不当だとして制裁の意味でも関税を活用している風に見せていると思います。もちろん中国がそんな事を認めるわけもなく、米国が不当に中国を貶めていると抗議する姿勢を見せています。トランプ大統領は、米国に製造業を復活させないとあっという間に覇権国が変わってしまう事に気がついています。だから、当たり前に世界No.2の中国を叩いているんです。もう本当は、米国がNo.2になっているんですけどね。でもまだ端境期ですから、明確に逆転したとまでは言えません。だからそこ、MAGAと言って米国を再び偉大な国へと謳っているんだと思います。そう考えると、トランプ大統領は威張っていて酷い人間だとしている米国メディアが、いかに左翼系であり中国などに侵されているのかが分かります。トランプ大統領は弱ってきた米国を再興する為だけに、必要な対応をしているだけなんだという事になりますね。ちょっと偏った見方が過ぎるかもしれませんが、それでも、そうでもしないととてももたないとお考えになったんじゃないかと考えます。

さて、ゴールデンウィークも本番になります。今日はあいにくの天気となりましたが、明日からの4連休はそこそこの天気のようです。折角のGWですから、楽しんでください、それでは。