おはようございます
昨晩のNYダウは反落。ボーイングとキャタピラーが足を引っ張った感じです。
NYダウ -79.22 27269.97
NASDAQ +70.10 8321.50
S&P500 +14.09 3019.56
VIX指数 -0.54 12.07
原油 +0.08 55.96
為替 108.14
やはりハイテク系が相場を引っ張ってますね。
決算がこれからの主要ハイテク株がまだまだありますから、油断なんか出来ないでしょうけど、期待はしたいですね。
そう決算発表ももちろん気になりますが、そろそろ7月の雇用統計も気になりますね。
今回は8月1日が発表日ですからいきなりですもんね。
確か、6月の数字が予想以上に良くて株が下がったんでしたよね、利下げが遠のくかもって思惑でね。
株って不思議ですよ、いい数字なのに下がる。
金利が上昇してしまう~~!だから売だ~~~、ですもん。
雇用が増加したらそれだけ景気が良いんだから下がる話じゃないですよね。
そんでもって今回はどうなるんでしょうね?
また良かったら株が下がるのかな?
企業の決算が良くて経済統計が良くて、金利が上昇して株価も上がるとなったら本物だね。本格的に次のステージに行く事になるかもしれませんね。
そうなると米国経済は一段と力強い事になりますもんね。つまり、多少のまともな金利上昇くらいは耐えられるくらい景気が強いと言う事になりますもんね。
そうなったらNYダウ30000ドルも本当に通過点になるやもしれません。
そうなる事を期待してこれからでも買っていきましょうか!
それから日本株についてはやはり私だけでなく、ネットやSNS辺りを見回しても悲観論の方が多いですね。これだけ20000円台の少し上で伸び悩んでいれば無理も無いですよ。円高で下げ、米株下げで下げ、米中で下げ、どうやっても下げの理由ばかり見つけては上がらせない。
やはりこれじゃあ魅力的ではないですね。
しかも日本取引所や証券等監視委員会、金融庁、このお三方は全く外資系証券の取り締まりが出来ていないです。
株だから株価の上げ下げはありますよ、そんな事百も承知ですよ。
でもね、サプライズ感さえあるような好業績を発表した企業の株価が少し上がったところで外資系がこぞってナイアガラ。
信用残が多くなったから?株価が上昇したから?
そんなんで好業績を発表した会社がそう何日もしないうちに大幅下落、下手すりゃ上昇前よりも下がったりしてる。
こんな株価形成が問題視されないなら行政なんかいりませんよ。
何で良い材料で上がった株がそのすぐ後にこれでもかって位に下げさせられなきゃいけないの?しかも手口とか見れば一目瞭然じゃないですか。
日本株に元気がないのはこういった所謂”機関”と言われる証券会社やヘッジファンドが良いものまで大量の資金で一気に売崩す事も要因の1つです。
特に外国人ね、あの人たちは日本市場がダメになるならそれはそれで構わないんですよ。本国じゃないから。日本がダメになったら他の市場へ行けば生きられるから。
でも我々日本人にしたらそうは行かない。守らないといけないんですよ、自分たちの市場は自分達で。
だから監督する立場の役所があるんです。あるのにこういった事が全然なくならない。
つまりこのお三方は仕事をしていないと言う事です。やり放題やらせて、自分達は外国と波風立てたくないから見て見ぬふり。日本株が上がらない結構大きな理由かもしれません。株式市場は個人投資家がいなければ成り立たないですよ。
なので厳しい言い方をしますが、行政は相場の監視をもっと確りとするべきです。
日本の個人投資家がやる気をなくすようなら本末転倒な事をやっている事に気が付きなさい。そして気が付いたら法整備などを含めて即動きなさい。
もちろん日本人でもちゃんと儲けている人もたくさんいます。外国人の投資行動を読んで行動できる能力と資力のある人は良いでしょう。
所詮株は自己責任だからね。
しかし、何でも良いと言う事はありません。
金に物を言わせ、理由のない相場操縦は厳しく取り締まる。
そうしなければ日本株は良くなりませんよ。
もっとも、その外国人が日本株を買ってくれれば相場は上昇するんでね。
買わないから上がらないんだけど、くじらが思うように買えなくなったから、メッキが剥がれただけだよと言うかもしれませんね。相場全体はね。
そう、外国人が買ってくれないと日本株が上がらないという構図はすぐには変えられないですが、上がらなければ外国人も儲からないのは同じ。
個人投資家をいじめるような暴落相場をあんまり見過ごすようなことはやめていただきたいですね。
さあ、今日も相場が始まりますよ。
文句言ってないで画面に向かおう!