株歴30年生の雑感ブログ

株式相場と資産運用と転職の雑記ブログかな

MENU

米国株は小反発、NASDAQは最高値更新

おはようございます

 

昨晩の米国株式市場は小反発となりました。

NYダウ   +4.33   39069.59

NARDAQ    +184.76        16920.79

S&P500      +36.88            5304.72

VIX指数         -0.84                   11.93

原油              +0.93                  77.80

為替                                       156.94

 

昨日の日本株は前の晩の米国株の影響なんで、下がっても仕方ないところです。とはいえ、場中では600円以上安い場面もあり下がるのも感だなと思います。最近は上がるのも感タダなと思うようになりましたが、それでもやはり下がる方が短期間で大幅である事に変わりはないですね。半導体関連も軒並み安く終えたので、余計に下がった感を個人的には感じたのかもしれませんけどね。

米国は小幅ながら、でもハイテクは確りと反発してNASDAQは最高値をあっさり更新しました。それも凄いですけど、昨日はVIX指数も再び11ポイント台まで低下して、改めて恐怖が全くない株式市場である事を現しておりました。これって凄い事ですよね、だってあれだけの高水準に位置しながら、しかもちょっと金利が上昇すればものの見事に下落して見せるのに、上昇相場だからと言って恐怖指数がかつてないくらいに低水準をキープしているんですよ。もっともね、上がっている相場だからそうなんですけど、それにしても、リスクがある中で、まるで何も心配することは無いかのようなレベルにい続けるという事が脅威的に感じます。まぁ、でもああゆう指数は少し状況が変わったらあっけなく数値も悪化しますからね、あまりあてにしない方が良いとは思いますね。

仮想通貨も高値圏でもみ合っている感じですが、何にせよイーサリアムが数社のETFに採用される事が認められるとの事で、仮想通貨全体へも良い影響となりそうです。ETFの是非はあると言われる物の、新しい資金が流入しやすくなることの恩恵の方が大きいのではないかと思われますね。これからもっと仮想通貨は成長していくと思いますが、それが分かってはいてもあの値動きの激しさは、少額とは言え保有している者にとっては冷や冷やしますね。ましてや、今が最高値圏なので余計にドーンと下がらないか気にはなってますからね。早くビットコインが1400万円、約9万ドルを達成し、そこを通過点として2000万円を目指していく相場になって欲しいものです。

さて、やっと週末になりました。天気は薄曇りと言ったところです。そして今日は待ちに待った酸水素吸入器が納入される日になります。午後から受け取りに行ってきますけど、午前中は既に受け取った説明書などを一読しておこうと思います。

効果がありますように・・・それでは。