おはようございます
昨晩の米国株式市場は小動きとなりました。
NYダウ -1.11 42761.76
NASDAQ +61.29 19591.24
S&P500 +5.52 6005.88
VIX指数 +0.39 17.16
原油 +0.81 65.39
為替 144.53
米国株式市場は小動きに終わりました。米中協議がある以上は、やたらと動くわけにはいかないでしょうね。でも、それにしても米国株の水準ってずっと高水準が続いてますよね。NYダウが最高値からまだ少し下ですけど、NASDAQやS&P500 などは、最高値といくらも変わらないじゃないですか。これで米中協議が何らかの結論を出してしまえば、軽く最高値更新となるのでしょうか。何だかそれも変な話だと思うのですが、どう解釈するのが妥当なのでしょうか。やはり、米国から発した問題とは言え、それが概ね解決されたという解釈で良いのでしょうか。中国以外の国はある意味どうでも良いという事でもあるのでしょうかね。下がり出すと出てくるネガティブな材料達、これらはどうなったのだしょうか。もう米政府債務問題は、関税問題が解決されると大丈夫という事なのでしょうか。どうみても大問題だと思うのですが、それらは実は、大したことではないのですかね。彼のバフェットさんは運用資産の相当部分をキャッシュにしているそうです。そして、暴落する前にいつもそうしているそうです。もちろん、バフェットさんが現金比率を高めたら直ぐに暴落が始まるわけではありません。タイムラグはあって、1年程度時間が経過してから暴落が来ることもあります。なので、その間の上昇は取れていない事になりますが、頭と尻尾はくれてやれをまさに実践できている事になりますね。
深田萌絵さんの動画を見ました。IT関係の会社を経営なさっている方で、その運営上で起こった中国人とのトラブルなどから色々考えさせられたようです。そのことがキッカケで、世の中がどうもおかしい、特に行政や立法府、そして司法までもが、国民の方を向いていないのではないかと考えられたようです。そこで、様々な分野に跨り研究調査されたところ、その疑念は当たってしまい、このままでは日本は乗っ取られ植民地と化してしまうという危機感を持たれたそうです。そしてつい最近も、萩生田さんからの政治的妨害ともいえる訴訟を起こされたとして、八王子に皆集まれと動画で視聴者にお願いしたところ、約3,000人と言われる方々が八王子警察署前に集まりました。そこで彼女は街宣と警察署への出頭をしていました。深田さんの言い分しか分からないので、私の立場で何がどう悪いのかは断定はできません。しかしながら、その話から浮かび上がるのは、やはり政治家の不審や権力者のやり方が、この日本でもエゲツナイんだなといったことです。これは前から言われていた事ではありますが、そうした事が現実に日本人に対して行われたという事です。それも、名の知れた国会議員がやっているという事が、私には大変ショッキングな話として捉えています。深田萌絵さんは、YouTubeで数々の動画をアップしていて、中国共産党が何をしているのかを中心に、台湾や朝鮮、さらにはアメリカなども含めた比較的普通の日本人では経験しない内容について配信されている方です。そして深田さんは、日本人としてこれまでの日本の生活文化や、家族制度を1単位とした家制度や文化風習などをこれからも残していく事が必要だと主張されている方でもあります。現在、日本の政党で戸籍制度を廃止せよとまで大きな声で主張している政党は少数ではあります。因みに、日本共産党とれいわ新選組は明確に戸籍制度そのものの廃止を謳っています。つまり、ここ何年かでよく使われるようになった「多様性」という言葉に代表されるように、家族制度そのものを見直すべきと言っているのです。たとえ日本人であろうと、どういった思想を持つのかは自由であり保証されている権利ではあります。しかし、戸籍制度そのものを無くしてしまうと、日本人であるかどうかも分からなくなってしまいますし、日本の行政制度などの大幅な見直しも必須になりますので、膨大な時間と金と労力を要する問題にもなります。今のところ、戸籍制度について明確な反対政党は2つだけですが、実は見直しても良いと考えている政党は多いんです。立憲民主党・日本維新の会・国民民主党がそうです。つまり、自由民主党・公明党・参政党は戸籍制度は維持する方針にしています。これまでに8つの政党名を出しましたが、そのうちの3つの政党だけが戸籍制度について明確に維持の立場を表明しているのですが、実は政党数だけで言えば、5つの政党は廃止か見直しを良しとしているんです。良く考えてください、過半数の政党が戸籍制度を無くすか見直しても良いと言っているんですよ、怖くないですか。そして賛成派は与党と参政党だけなんです。その与党は言うまでもなく、ここ何十年か売国政治家を生み出すばかりでしたね。そんな政党が何故か戸籍制度は維持することを主張しているんです。これも何だか違和感を感じるんですよね。
以下に、チャットGPTに質問した回答を図表にお示ししました その質問の内容は、『各政党の「戸籍・家族制度」に対するスタンス』です。既にご承知の通り、チャットGPTは万能ではなく、答えの正確性も保証されておりません。従いまして、現在の各政党の主張が正しいかどうかは保証されないことをご承知おきいただきたいと思います。
各政党の「戸籍・家族制度」に対するスタンス | |||
政党名 |
戸籍制度への立場 | 家族制度(姓・家制度)への立場 | 備考 |
🟦 自民党 | ✅ 維持(強く支持) | ✅ 伝統的家族観を尊重 | 「家族は国家の基礎」とし、戸籍制度と夫婦同姓を重視。 |
🔵 立憲民主党 | ⚠️ 見直しに前向き | ❌ 多様な家族形態を容認 | 戸籍制度そのものは残すが、選択的夫婦別姓などで改革志向。 |
🟩 日本維新の会 | ⚠️ 実務的見直しに柔軟 | ✅ 個人の自由重視(別姓容認) | 家制度には距離を置き、個人主義・選択制重視。 |
🔶 公明党 | ✅ 維持 | ⚠️ 多様性に一定配慮 | 戸籍維持派だが、家族制度の柔軟化(別姓など)にも理解あり。 |
🔴 日本共産党 | ❌ 根本的見直しを主張 | ❌ 家制度は否定的 | 戸籍制度を「差別の温床」として、廃止・個人単位の登録制度に転換すべきと主張。 |
🟨 国民民主党 | ⚠️ 柔軟姿勢 | ⚠️ 家族観の多様化には中立的 | 保守的視点とリベラルな視点のバランスを取る。党内意見に幅あり。 |
🟧 れいわ新選組 | ❌ 見直し・廃止寄り | ❌ 家制度に否定的 | 戸籍制度に代わる個人情報管理を提案。多様な家族形態の法的保障を主張。 |
🟪 参政党 | ✅ 明確に維持支持 | ✅ 伝統的家族観を重視 | 「家族制度の崩壊に反対」「日本の伝統文化を守る」ことを明言。夫婦同姓堅持。 |
これって考えてみると、国民泣かせな状況だと思いませんか。何故かというと、ダメダメな与党は、この問題については日本人のアイデンティティーを残す方向なんです。でも実際の政治は真逆でしかないですよね。酷い重税と社会保障、外国人優遇、国債を日本国民の借金扱い、親中議員のまん延等々、挙げだしたらキリがないくらい日本国民を苦しめる政治しかしていない政党です。そんな党が、何故か戸籍制度や選択的夫婦別姓については日本国民寄りなんです。これとてもおかしいですよね、ワザとそうしているのかと疑いたくなります。そしてもっと酷いのは、その与党を批判ばかりしている野党のほとんどが、日本に戸籍制度は不要であると考えているという事です。日本保守?日本維新?、一体何を保守し、何に維新の気概をもつのか、立憲民主?どこが民主なのか、ほとほと政治を考えることが嫌になるくらいの惨状です。つまり、このままでは、選挙で政権与党が交代したとしても、日本が良くなる方向へは行かないことを示していると思うんです。そして、今の日本を変えていける、日本人の生活が良くなる方向へちゃんと動いているのは参政党ただ一つであることが分かります。もちろん、参政党に何の問題もないとは言いません。当初のボードメンバーは松田さん以外消えましたね。それも喧嘩別れじゃないですけど、問題が発生して離党し、誹謗中傷動画なども出したい放題出してます。また、党首であり創設者である神谷氏に対する批判や中傷も数多く出されています。これらが全て間違いかどうかなど分かりませんし、多分どなたも弁が立つ方ばかりなので、「私が間違っておりました」なんて言う人はいないと思います。
という事で今回は、「戸籍制度」に関する各政党にスタンスについてのみ挙げさせていただきましたが、それ以外の政策や政党としての考え方などもあるわけです。そうした、政党間の主義主張の違いなども次回以降、紹介したいと考えております。ただ、選挙に行くのに、あれこれ考えるのは面倒だし、各選挙区で全政党が候補者を出しているわけではないので、比較しようにも中々思うように理解しがたい状態でもあろうかと思います。なので、前提としてはまずは政治家その人を選ぶよりも、政党として掲げている政策を吟味してもらうのが良いと思います。本当は、政治家本人を選ぶのですが、投票経験の少ない方にとっては、どの候補者に投票するかは中々難しい事と思います。なので、まずは政党間比較をして、自分の考えに近い政党に注目して、あと時間が許せばですけど、各候補者の政治的な考え方や打ち出している政策を見ていきましょう。
話が長くなりましたが、やはり今年の選挙はどの選挙も、今後を占う大事な選挙ですから、必ず投票して今の重税などを課している政党を成敗いたしましょう、それでは。