株歴30年生の雑感ブログ

株式相場と資産運用と転職の雑記ブログかな

MENU

米国は休場

おはようございます

 

昨晩の米国株式市場は休場となりました。

NYダウ

NASDAQ

S&P500

VIX指数

原油

為替

 

日本株の年内の営業は終了したみたいですね。引けは93円ほど上がったようですが、総じて元気があったとは言えない感じがしました。そんな中にあっては日産自動車株は単発で仕掛けられた感じで大きく値を上げてましたが、ストップ高にまではいけませんでした。でも明日はまた楽しみな感じですね。日本株は本日の26日が年内受け渡しの最終日となりますね。今日までに売買した取引は2024年の取引ということになります。なので、損益通算は今日までということになります。税金が無駄に取られるのは嫌ですからね、通算できるものは本日までに何とかしておきたいといったところです。でも、考えてみると、損益通算とは、結局は損を出すことに他ならないので、結局損をするということなんですよね。利益にかかる譲渡益税は仕方ないんですけど、それの穴埋めによく使うのが、損切りすることでの税金の埋め合わせです。それそのものには意味はあるのですが、でもそれって結局は損を出すということなので、見方を変えればもったいないという事にもなるんですよね。ただね、そのままホールドしても上がるかどうかは分からないし、売れば現金になるので、新たな投資資金にできるって事にもなりますね。売った方が良いか売らない方が良いかは結果論になりますけど、悔いのない選択をしたいものですね。

さて、米国はクリスマス休場となりますが、今晩から再開されます。そして、元旦だけ休みですが、それ以外は通常営業となります。日本は正月休みになりますので、今回は土日を含めますと長めの休みになります。そう考えると、やはりそうは積極的に売買しないですよね。大納会は30日ですけど、ひと足早く明日で年内は終了するのも良いかもしれません。

話は変わりますが、皆さんは仕事上の時間管理はどうされてますでしょうか。我が社は毎週水曜日は定時退社になっているんですけど、確りとそうした約束事は守られていますでしょうか。我が社は残念ながら守られているとは言い難い状況なんです。昨日もそうでしたが、定時の終業時刻は17:15なんですけど、上長が業務終了したのは18:15でした。ま、今週も、という事ですが、そうした事を守る気がありません。だからと言って毎日が遅いわけでもないのですが、メリハリがなく、会社で決めたルールなはずですが、そうした事についてとてもルーズな会社です。あれこれルールはありますが、ルールとして決めた以上、守るのがルールです。都合の良い悪いでルールが簡単に変わるなら、そもそもやめてしまえば良いのですが、世間体的にそうした事について止める気もありません。会社にはパソコンもあり、労務管理システムもありますし、端末の電源を入れるたことは記録されます。でもそれを確認する気はないようです。そうした事は人事的に問題になるはずですが、そんな事態になった事はこれまで無いんですよね。それ以外にもルール化しておいて守られないというのはあるんですけど、なあなあになっている部分はどうしてもありますね。もちろん何がなんでもと言う気はないのですが、社内のルールとはいえ、状況によって簡単に保護にするくらいなら無くした方が余程良いです。ま、辞めるので今更どうでも良いのですが、そんな所も辞める動機になってるかもしれませんね。

今日も朝は寒いですが、日中は15度まで上がるらしいです。寒さもそうですが、気温差にやられないように体調管理をなさってください。何でも、インフルが中年で流行っているようですからね。

それでは。