株歴30年生の雑感ブログ

株式相場と資産運用と転職の雑記ブログかな

MENU

好景気でも利下げ⁉︎

おはようございます

 

昨晩の米国株式市場は小動きとなりました。

NYダウ    +15.37         42342.24

NASDAQ         -19.93         19372.77

S&P500           -5.08             5867.08

VIX指数           -3.53                 24.09

原油                 -1.40                69.18

為替                                       157.36

 

先の見通しが2回分金利安とならなくなっただけで、あんなに下がるのもアルゴとかAIのなせる技という事なのでしょうか。年4回が2回になると、ダウは1,000ドル下がるのが適度な下落幅なんでしょうか。そもそも下がる事が普通なんでしょうかね。それとも、今からこの様だとトランプさんが政権を運営し出したらこんなもんじゃないって言いたいのでしょうか。お金がある方達の思考はこうしたものなんですかね、さっぱり理解できません。そして、面白いのは、利下げをした米国では、第三四半期のGDP確定値が改定値よりも上方修正され、新規の失業保険申請者数は減少し、11月の中古住宅販売件数は4.8%も伸びたんですね。これだけを見ますと、「アメリカって好景気じゃん」てなりますよね。それなのに利下げをしたにも関わらず、先の見通しが変わったら株価暴落って、やはりどう考えてもおかしいのではないですかね。

さて、日本株は朝方は米国を踏まえて下げましたが、最初だけでしたね。その後は米株の時間外が上がり始めてきた事や、日銀の金融政策決定会合が現状維持となった事で持ち直した感じでした。そして今朝の先物は300円前後上げております。円安は買いなのでしょうか。それとも、米国株安は織り込んだのでこっちはこっちで行きますよという事なのでしょうか。

仮想通貨も米国金利の上昇で下げたようです。元々短期的には上げてましたので、仕方ないところはあるんですが、下がるとつまらないですね。

週末を迎えました。寒さも一段と増してきましたね。それでも天気は良さそうなので、年末でクリスマスですが、株なんて忘れて楽しみましょう、それでは。